トップページ知恵袋もくじ 手づくり小物サイトマップ
箸袋(箸ケース)の作り方 ◆◆◆◆◆ 手作り小物 ◆◆◆◆◆
トップページ粘土制作ミニ知識>石粉粘土制作の道具類(わらこ用)


縫い物
指人形のグーちゃん
座布団カバー
へそくり君
やりくり君
ブックカバー
お手玉
道中財布
おもりクリップ
ペーパーウェイト
ペンケース
あずま袋
箸袋(箸ケース)
ペットボトル花瓶
ランチョンマット
スマホポシェット
エチケット袋
牛乳パックゴミ箱
ペーパータオル(携帯用)
ペーパータオル(お家用)

石粉粘土
粘土制作ミニ知識
丸い玉
かばんと本
おじいさんと孫
まりを持つ女の子
野球好きの男の子
みのむし君
覚え玉
てるてるぼうず雛
小さな本箱
垂直たこ糸
ポケットティッシュBOX

その他
気まぐれバナナ棒
携帯ストラップ
貝の飾り
ペットボトルを包む
牛乳パックの玩具
折り紙で作る顔
しろつめ草の冠

知 恵 袋





 

 

石粉粘土制作の道具類(わらこ用)

これらは わらこが若い頃、立体イラストの仕事の時に使った道具類です。でも、このような道具がなくても身の周りの物で十分代用できます。
例えば、お箸、スプーン、竹串、ようじ、耳かき、バターナイフなどが思いつきます。のばし棒はすりこぎでもOKです。

石粉粘土の道具

細工棒(1)

細工棒 の好みは人によって違うと思いますが、わらこにとって使用頻度の高いものはこの4点です。その中でも一番の愛用品をあえていうと、上から3番目モデラ(大) です。その上(上から2番目)はモデラ(小) です。細かな造型の時使います。
一番上は普通の千枚通し。
千枚通しの下の3点は粘土の細工棒として市販されています。



石粉粘土で作る方法

細工棒(2)

これも細工棒 ですが、わらこの場合(1)の細工棒に比べたら使用頻度の低いものです。上のステンレスの2本 刻印 はお人形を作る人は使用頻度が高いかもしれません。レースの模様などを作るときに便利です。(わらこの場合レースの服を着たお人形はあまり作らないのでそんなには使いません)


石粉粘土製作の道具
麺棒で薄くのばした粘土を切る時に使うハサミとカットローラー です。一番上のハサミは普通のハサミ、二番目のハサミは粘土用として市販されているハサミ。大雑把に切るときは上のでよいのですが、細かい所をきるには粘土用のハサミが使いやすいです。粘土用ハサミ は細かな切り込みが可能なように先端が細く、薄く出来ています。一番下のは先が櫛目のようにギザギザしていて筋をつけるとき使います。

石粉粘土の基礎知識
これは丸め棒 です。手の平に押し当てて、花びらや葉っぱなどの表情を出したい時つかいます。

粘土の道具
ウエーブ針です。粘土の表面にテクスチャーをつける時に使います。先端を押し付けたり、引っかいたり、スジをつけたり、つついたりなどして使います。

粘土製作基礎知識
楊子の束は粘土をひっかいたり、ちょんちょんと刺して表面に模様をつけるときなどに使います。下のは100円ショップで買ったピンセット。小さく丸めた粘土などをつまむ時に使います。

粘土で作る作品
写真下にあるのはパン生地をのばす棒。粘土用の市販の延ばし棒 もありますが私が使ってるのはコレ。棒だけだと手が痛くなりますが、これは両側の赤い部分を握って棒だけをころがせるようになっているので、手が痛くなりません。

左にあるのは「回転台」。中国のテーブルにある回転台と同じしくみ。制作物がいろいろな角度から見られます。絵の具やニスをぬる時にも便利だよ。

右側にある重なったふたつの内、下の丸いのは洋菓子を作る時の道具で、焼いたケーキやクッキーをこれにのせて冷ます時に使用します。真上からの撮影で、わかりにくいですが、3cm位の足が付いています。わらこはこれに乗せて成形した粘土を乾かしています。

その上に乗っているのはパンの生地を切るためのスケッパー。使いたい分量の粘土を切り取る時に使います。粘土制作にはこれら、パンやケーキを作るときの道具が重宝します。

--- その他の用具---

絵の具  アクリル絵の具・水彩絵の具など
(アクリル絵具は発色がよくはっきりした色合いになり、水彩絵具は控えめな柔らかい色合いになります)

筆…大きめの物を塗る時の「平筆」、人形の目や眉を描く面相筆 その中間の太さの筆

パレット…市販のパレット もありますが、小皿や食品が入っているプラスチックトレイなどでも代用できます。

木工ボンド…ボンドは絵の具をはじくので、着色後に使用します。

ニス…水性ニスが便利です。筆が水で洗えます。乾くと耐水性になります

クッキーのぬき型など…型をぬく時に使います。

ワイヤー18番〜22番…取っ手の芯(18番)や花の茎(22番)などに

カッター・ニッパ−・ペンチ等

地模様をつける物…… 野菜などが入ってる網・荒織りの布・ガーゼ(布状に延ばした粘土の上にひろげ、延ばし棒をころがして模様をうつす。

模様をつける物…ストロー・たわし・フォーク・爪楊枝・竹串など(引っかいたり、つついたたり、筋をつけたりして模様をつける)

参 考
一般的に乾燥で硬化する粘土は耐水性ではありませんので、屋外や水がかかる場所に置くものには不向きです。


▲このページのトップへ
トップページ知恵袋もくじ 手づくり小物サイトマップ



Copyright(C) 2014 Wakaobaatyan Warako All right reserved