トップページ知恵袋もくじ 手づくり小物サイトマップ
箸袋(箸ケース)の作り方 ◆◆◆◆◆ 手作り小物 ◆◆◆◆◆
トップページ>小さな本箱


縫い物
指人形のグーちゃん
座布団カバー
へそくり君
やりくり君
ブックカバー
お手玉
道中財布
おもりクリップ
ペーパーウェイト
ペンケース
あずま袋
箸袋(箸ケース)
ペットボトル花瓶
ランチョンマット
スマホポシェット
エチケット袋
牛乳パックゴミ箱
ペーパータオル(携帯用)
ペーパータオル(お家用)

石粉粘土
粘土制作ミニ知識
丸い玉
かばんと本
おじいさんと孫
まりを持つ女の子
野球好きの男の子
みのむし君
覚え玉
てるてるぼうず雛
小さな本箱
垂直たこ糸
ポケットティッシュBOX

その他
気まぐれバナナ棒
携帯ストラップ
貝の飾り
ペットボトルを包む
牛乳パックの玩具
折り紙で作る顔
しろつめ草の冠

知 恵 袋





 

 

小さな本箱

石粉粘土で作るかわいい小物

石粉粘土で作る箱

粘土で作った「ちいさな本箱」です。読みかけの本などをこれに入れておきます。どこにでも箱ごと移動できます。テーブルの上に置いて家族で使ってもいいし、まくら元に自分専用に置いておくのもいいですね。


粘土制作のミニ知識はこちら

材 料
ケーキの空き箱(フタ) 1個
石粉粘土 2個
サランラップ
絵の具
つや出し用ニス
フェルト地
道具
細工棒(ヘラ)
爪楊枝をゴムで束ねたもの
クッキーの抜き型



アーチスタフォルモで作る小物本を立てるとこんな感じになります。


 


作り方
(1)ケーキの箱のフタの方を使います。(ケーキの箱はフタの方が深いですよね)まず、その箱をサランラップで覆います。(箱と粘土がくっつかないようにするためです)

おしゃれで可愛い小物(2)粘土を梅干大に丸めておきます。

 

石粉粘土の箱の作り方(3)
ひとつづつ手に取り、指でおさえて伸ばします。ラフな感じでお気軽に!

(4)ケーキの箱を伏せて置き、(3)の粘土をケーキの箱の側面に張り付けます。(当然サランラップの上からです)隅から始めましょう。鯉のぼりの鯉のうろこの要領で、のばした粘土を少し重ねて張り付けます。重ねた所は指や細工棒で段差をならします。均一な平らにする必要はありません。ラフな感じでいいですよ。
(本箱の強度のためにやや厚めに粘土を重ねてください)


(5)
そのようにしてケーキの箱の側面をグルリと覆います。覆うといっても全面を四角に覆うのではなく、出来上がりの写真のように縁がわはラフな感じにしておきます。

(6)
次に箱の底面にも同じ要領で粘土を付けていきます。

(7)
爪楊枝を輪ゴムで束ね、カゴとか畳のような筋をつけます。(写真を参考に)

(8)飾り兼、運ぶ時の取っ手としてクッキーの型で側面2ケ所を抜きます。(ここでは星形の型を使用しました)

(9)そのまま2日ほどおき乾燥させます。

(10)
乾燥がすんだら、ケーキの箱とサランラップを取り除きます。次にテーブルの上で粘土をころがしてヒモをつくります。これは本箱の縁をかざるものです。縁に水をつけヒモ状のねんどを乗せてゆきます。少し手でおさえて付けましょう。ボンドは使わないでね。水をボンド代わりにします。(ボンドを使うと絵の具がのりません。水でしっかり付きますので大丈夫です)さらに2〜3日ほど乾燥させます。


(11)
お好みの色で着色します。わらこは水を結構多めにいれて薄く溶いてぬっています。いきなり濃く溶いた絵の具でぬらないで薄ぬりを塗り重ねていくのがコツです。

(12)
絵の具を塗り終ったら乾燥させます。乾燥したらつやだしのニスをぬります(水性がおすすめです。水性ニスは筆が水で洗えます。水性ですが、乾くと耐水性になります)

(13)最後に箱の内側全面にフェルト地をボンドで貼ってできあがり

(参考)底に凹凸がありますので、そのままテーブル等の上に置くのが心配な場合は0.5cm位の厚さに伸ばした粘土を小さく切って4ケ所に貼っておきます。さらにフェルト地を貼っておけば安心ですね。


▲このページのトップへ
トップページ知恵袋もくじ 手づくり小物サイトマップ



Copyright(C) 2014 Wakaobaatyan Warako All right reserved