トップページ知恵袋もくじ 手づくり小物サイトマップ
箸袋(箸ケース)の作り方 ◆◆◆ 若おばあちゃんの知恵袋 ◆◆◆
便利・知識・マナー
トップページ知恵袋もくじ(便利の袋)健康>昔の粉薬の包み方
おばあちゃんの知恵袋/住まいの知恵
知恵袋のもくじ

便利の袋




雑貨
機器
健康
節約
おしゃれ
その他

知識の袋




記念日
行事
手紙
引っ越し
その他
マナーの袋

贈答
接客
交際
慶事
弔事

手作り小物



 

 
便利の袋…健康へもどる

●昔の粉薬の包み方

薬包紙

わらこが子どもの頃、粉薬は白い紙に一服づつ包んでありました。↑の写真の白い3包重なったものがそれです。(わらこが子どもの頃みたものはこれですが、他にも細部に違いがある包み方があるかもしれません)

薬包紙はそれ専用のものだったのでしょうが、同じ紙がないので、普通の白い紙で包んでみました。開くと四角の紙が対角線で折られていて薬を飲むのにいい具合です。簡単、便利、合理的。何といいましょうか、わらこはここにも小さな「文化」を感じます。

ちなみに、↑写真にある赤紫と青の包み方は1ケ所だけわらこ流です(詳しくは↓)赤紫の包みにはわらこ用の「インスタントコーヒー小さじ1.5・クリープ小さじ2・砂糖小さじ1.5」が入っています。青の包みには友だちの和子ちゃん用の「インスタントコーヒー小さじ1.5」が入っています。お湯を持っていけばどこでもインスタントコーヒーが飲めます。

赤紫と青の紙はわらこお得意の100円ショップの折り紙です。

包 み 方
懐かしい包み方(1)四角の紙の真ん中に粉薬をのせ、対角線に折り三角形にする。

(2)左を、底辺を揃えて写真のように折る。

(3)同じく右を底辺を揃えて写真のように折る。


昔の粉薬の画像(4)ここのところがわらこ流。右のとんがりを左のポケットに差し込む。

この状態にするとすでに袋状になっているので上からインスタントコーヒーなどの粉を入れられます。

わらこが子どもの頃みた薬の包み方は(4)がありません。(3)から(5)にとびます。


包み方の写真

(5)←写真のように折ります。


粉薬を包む方法

(6)←写真のように折ります。


(7)↑のヒラヒラした部分を内側に折り込んでできあがりです。

インスタントコーヒーの他にも手芸で余ったビーズの保管などにもいいですよ。(その場合、包みに中味を知らせるメモを書いておきましょう。または小さなビーズだったら中味と同じものを1個セロテープで貼っておくのもいいですね)またゆで卵の塩などもこうして持っていけます。
便利の袋…健康へもどる

▲このページのトップへ
トップページ知恵袋もくじ 手づくり小物サイトマップ



 

Copyright(C) 2014 Wakaobaatyan Warako All right reserved